2012年
11月
30日
金
寒さが厳しくなる前の今頃は、管理しやすく作りやすい、時期的にもとてもいいですよ!
講習会やご依頼のお問い合わせを色々いただき…ありがとうございます。
HPでご覧になられて、自分で作ってみよう!と決心されたら(^^) 都合のよい日時をお知らせくださいね。
素敵な作品づくりのお手伝いをさせていただきますよ。
さて、スキミアを使った寄せ植えです。
お高いけど、ずっと使えるし存在感もあるし、何より丈夫なので…私も大好きな植物です。
ん? 何だかクリスマスっぽい?
意識して作ってなかったんだけど、そう言われれば…そうかも^^;
講習会に来られた方々の視線を浴びた作品です。
ご持参された鉢が「洋」のスクエア白だから、
赤を効かせるといいかなぁ~と思って組み合わせました。
スキミア ルベラに
クランベリーの長~いつると
初雪かずらの茶色いつるを混ぜて…
アバウトに、もさもさ~っと(^^)
「パンジーさくら子」のエレガントな赤と
普通のビオラの赤と
クランベリーの赤と
スキミアの赤!
クランベリーの実が1個でも落ちないよう、
万全にしてお届けしましたよ(^^)v
こちらは、雰囲気を変えて…やわらかな感じで作ってみました。
スキミアマジックマルローのクリームピンク色を生かして
優しくかわいく(^^♪
加えて、カレンジュラコーヒークリームの色が、
そう! この色がいいのよ♡
ぱっとした色が好きな方には、中途半端な色かもしれませんが^^;
意外と和風の正月寄せ植えにも合うんですよ~
使ってみてください!
スキミアは、お値段するので最初は躊躇するかも…
でも、長い目で見ると
夏越しさえ気をつければ、ずっと使える優れものです。
この斑入りスキミアもお試しください。
斑入りなもんで、色白さんと同じく日焼け禁止!
日差しが強くなる初夏からは、絶対日陰にね(^^)
今日も1日倉庫で過ごしました。
☀が出ない曇り空の1日で、寒かった~(>_<)
頑張って作っています。出来上がって養生が終わり次第、ご連絡させていただきます。
お楽しみにお待ちくださいませ。
2012年
11月
28日
水
時期的に冬バージョン入れ替えの時でもあり、「ぷれすしーど」に2つ記事が掲載されたこともあり…
実際に作品をご覧に初来店される方、初作成される方が多くなってきました。
皆さん始めは「本当に私にできるかしら?」と不安そうですが…
大丈夫ですよ! 苗選びから入れ方まで、丁寧にアドバイスさせていただきますので(^^)v
ここに掲載する作品は、すべて初めての方々のハンギングバスケットやリース、寄せ植え作品です。
4~5月くらいまで、成長や変化をしっかり楽しんでくださいね。
クリックして拡大でご覧ください。
まず、見本作品を参考に…どんな感じで作りたいか、置き場所も確認して…
苗の紹介や説明の後、自分でチョイスしていただきます。
どんな色や植物を使いたいのかなぁ? ちょっと見せてね(^^)
好きな色や是非入れたい苗は、当然一人ひとり違ってきます。
私もお助けしながら、みなさん頑張って苗選びです。
何回か経験されている方々は、この選ぶ悩む時間が楽しい♪と。
服やアクセ、靴バッグ類をコーディネートする時間が楽しいのと一緒よ♡
配置決めをしてもらったら、植え込み開始!
ハンギングのお客様は、2段目くらいから「いいわぁ~♡♡♡」の声が(#^.^#)
私は、綺麗な植え込み方や上手く育つコツをお話ししながら進めていきます。
どうでしょう? まったく初めての作品には見えないでしょ?綺麗にできていますよ。
ご近所にもご家族にも、堂々と自慢してくださいませ。
あなたも素敵な作品を作って、年末年始を豪華に飾ってみませんか?
お忙しい方や贈り物…とお考えの方は、ご依頼も歓迎です(^O^)
ご要望に応じて、丁寧に素敵に作らせていただきます。
2012年
11月
26日
月
朝晩めっきり寒くなってくると多肉たちも紅葉して、一段と映えるように☆☆☆
夏はカンカン照りを少し遮光してやる方が、傷みが少ないですね。
といっても、尋常な暑さではなかったこの夏の傷みはあるわけで…
11月初めに、紅葉した多肉で部分的に手直しをしました。 その1つをご覧ください。
夏はほとんど「緑」なので…
じーぃっと眺めることはなかったのですが、
こんなに色が深くなると
毎日見てしまいます(#^.^#)
セダムは入れず、多肉 only !
実は、反対側も表にできる両面タイプよ。
多肉は、細かい寄せ植えと思ってやっているうちに…すぐに慣れます。
お弁当のおかずを詰める要領で、色や形、質感をうまく組み合わせてみましょう!
これは私の多肉師匠でもある友人のもの。
鉢をアレンジしたり増やしたり…
リース後ろの小さい赤い鉢のように
多肉に合わせて鉢をペイントして、
1つだけ入れるってのもいいね♪
材料は100均で揃います(^^)v
そして、面白いリースを見せてくれました。
「センペル」をずら~っと小リースに(^O^)
深さもあまりない容器なのでちょうどいいかも。
アイデアだよね~
センペルは、花が咲いてしまうと枯れてしまうんだって。
だから、花は切って管理とか。
へえ~っ(^.^)
講習会では、メインのハンギングや寄せ植えが完成後、多肉をやるお客様が多いです。
今なら多肉もいろんな種類、大きさのものが揃っています。
この機会に、紅葉多肉を入れて小さな作品1つでも『try』してみませんか?
水やりはこれからますますラクになるし、卓上に置いてもかわいいよ~♡
2012年
11月
24日
土
リースを心待ちにされている方々が結構いらっしゃいますが、参考に是非見てね!
「豪華版!?」 と「お手軽版」を撮ってきました。
冬なら水やりも回数少なくてすむし、玄関前などに置くとこじゃれた感じに演出できますよ♡
平置きでもスタンドに掛けてもOK!
そうそう、作成後1週間位と水やり時は平置きにしてくださいね。
ハボタンのリースです(^^♪
ご要望もあって、ちょっとエレガントシック系を目指してみたんだけど…どうでしょう?
35㎝リース
ハボタン
ビオラ
アリッサム
ヘリクリサム
カルーナ
白妙菊
へデラ
黒竜
アリッサムもいろんな色があるけれど、
濃い紫色って難しいのか?
濃い紫色はトーンが暗くなるのか? 残るのよね。。。(>_<)
何かいい組み合わせはないかなぁ。
…ということで、
あえて全体のトーンを落として、
ビオラの薄青色やグレー系で全体を映えさせてみました。
ぐっと変わって、こちらは黄色バージョン♪
ミニリースなので、ちょこちょこっと入れて…はい!できあがり♪
22㎝リース
ビオラ 夕焼け小焼け
黄色ビオラ
オレンジビオラ
カルーナ
ロータスプリムストーン少々
へデラ
黄色オレンジは、ぽかぽか陽気で☀ほっこり(^o^)あったかく感じる配色です。
違う色のビオラやアリッサムなどを入れると、また違う印象になりますね。
このサイズなら、ちょっとしたプレゼントやお土産にも! いかが?
リース作りで、好きな色や植物をコーディネートする楽しさを味わってみてくださいね。
もちろん、ご依頼も大歓迎です(^^♪
2012年
11月
22日
木
お待たせいたしましたぁ~(^O^)
早くアップせねばと思いつつ…遅くなりました。
今日なんて、日中は汗かきそうなくらいの陽気☀ だったので、みなさん作業しやすかったかと思います。
しかし、葉ボタンには似つかわしい気がしてならなかったのは私だけ?
最近の講習会作品をご覧ください。
ハンギングの後にリース作りとか、また日を改めてもう1回来られるとか…
みなさんご利用くださって、本当にありがとうございます(^^)
それぞれ個性の出た作品が出来上がりました。
約半年、変化しながらの成長を楽しんでくださいね。
葉ボタンを入れられた場合は、トウがたってきたら根元でカットしてくださいね。
今度はビオラ・パンジーのハンギングバスケットとして活躍します。
入荷のお知らせです。
私が待ち望んだもの…「スキミア マジックマルロー」よぉ(#^.^#)
2012年
11月
20日
火
ずら~っと♪洗濯ものではありませんが、
こんな感じで、あちこちのボードの両面に、ご依頼&講習会見本が並ぶ今日この頃。
作成→倉庫で養生→お披露目兼見本品→お嫁入り→新作…
このサイクルで最近がんばって作成しております。
しかし…
このボードの裏や他のボードは、まだ夏越しハンギングが掛かっていて…
行き場のない冬ハンギングは、スタンドで管理です。
9月に作成した秋コンテスト作品は、こんな感じでまだバリバリよ!!
色が濃くなり、ますますアンニュイさを漂わせています。
スリットバスケット3つ飾れる所をこれらは1つで占領。。。解体は…まだもったいないよね。。。
夏ものの一部をご覧ください。
こちらは、グリーンアイスのハンギングとベゴニアのハンギング。 二回りくらいは成長♡しましたよ。
グリーンの葉っぱハンギングに見えますが、
蕾がいっぱいついているので、12月も咲いてくれそう♪
花は最近の冷え込みのため、咲き始めがピンクだったり
ピンクの筋が入ったりで、色合いが可愛いです。
こんなナチュラル系は好きな方が多いですね。
「花は沢山なくてもいい♡」「グリーンが綺麗♡」
というお声をよくいただきます。
ベゴニアは霜が降りるまでとして、
グリーンアイスはどうしよ? カットしてそのまま冬越しにしようかなぁ?
春はたわわに✿咲くことを期待して(#^.^#)
特に来週からは、講習会オンパレードです。
講習会でハンギングを作成される方、いろんなパターンを作っておくから参考にしてね。
自分なりのカラーが盛り込まれたハンギングが出来上がることを、私も楽しみにお手伝いさせていただきます(^^)
2012年
11月
17日
土
花壇以外には…実はあまりパンジーを使わない私。
ハンギングバスケットにする時は、花あがりのよいビオラを選ぶことが多いし…
フリルやラベル苗はともかく、学校の花壇を思い出させるような色柄は手が伸びないのです^_^;
先日の市で、花びらが風に揺られてふわふわしている、綺麗なピンクとブルーのパンジーを発見!
「かわいいじゃん❤ これは使えるわ!」で連れて帰りました。
グラデーションに個体差があり、組み合わせても面白そう♪
ピンク・ブルーのどちらもエレガントさを感じさせますね。
ぐらつきのない、しっかりした苗です。
紫は多く出回りますが、冬のブルーや水色は貴重です。
花壇と寄せ植えに使お~っと(^O^)
ピンクバージョンとブルーバージョンで。
色合わせが難しく感じられる方は、まずは同系色で合わせてみるのもいいですね。
その時、1つは葉ものを入れてみませんか?
写真では、シルバーのヘリクリサムホワイトシップ(左) と 銅葉キンギョソウ(右)ですが、
カラーリーフを入れると落ち着きます! 決まります!
パンジーはどちらも1株ずつです。
徒長してないので立ち姿もキリッと(^^)
とっても美人さんでしょ♡
他のビオラと組み合わせても
しっくりと馴染んでますね。
LLサイズの大鉢の寄せ植えに使うと…こんな感じ。
夏バージョンから冬バージョンへ部分入れ替えをしました。
お客様がこのパンジーを気に入られて
ピンクとブルー両方入れることに決定!
ピンク・ブルー・赤!となりますが、
同じ色あいのネメシアでバランスをとり
何とかまとめてみました。
スキミアに負けない花の面積と存在感^^;
玄関先も華やぎますね。
ふつ~うのパンジーでも、安くて徒長してなくてどっしりしてたら…お買い得でしょ(^^)v
花はいつまでも残さず、しおれてきたら早めに茎の下から摘みましょうね。
次の花が早く咲きます。
種を作るまで花がらをほっとかないよう、気をつけてくださいね~
ブログランキング、応援ありがとうございます。
今日はどうなってるかなぁ~(^.^) 楽しみに1日1回ぽちっとクリックして見てくださいね!
2012年
11月
15日
木
暑がり息子達の制服の下にセーターが着られ、娘のいる出雲ではひょうが降り…など、急な寒さが到来!
これで私もやっとビオラ・パンジーを使う気になり、苗棚は完全に冬モードに様変わり。
作品をどんどん作らないと…っていうぐらい入りましたので、是非お寄りくださいね。
「へっ?…ちっちゃ~い。。。?」
久々のスリットバスケットで作るせいもあるけれど^^;
最近はずっと、夏越しででっかくなったものとか…
大きいバスケットばかり見てたから…
なんだか(^^)とお~っても愛おしくなるサイズ感♡
養生して3日目。ちょっとだけ、ふわっ♡と。
中心の虹色スミレがもっと咲くとステキなんだけどね。
ピンク系でラブリーな感じで♡作りました。
今、天部付近に花が集中していますね…
バコパを使っていますが(右下写真)
寄せ植えや花壇よりハンギングに使う方が
断然ってくらい、花あがり&花持ちがいいです。
ほとんどビオラ・パンジーのパターンもいいけれど、私は葉ものをある程度入れるハンギングバスケットが好きです。
花が多いと花摘みがちょっと大変…(-.-)特に一気に咲きだす春からは…
また、葉ものを入れると✿花花✿してるのが少し落ち着いて、カッコよく花がひきたちます。
もちろん、お値段は up!ですが(^^)
もう1つ、日暮れ前「急げ急げ!写真が撮れなくなる~(>_<)」…で作り、何とか写真が撮れたものです。
髪もほどほどに、とりあえずファンデと口紅を塗った感じ?ですかねぇ。
できたてホヤホヤで下向き&ひと手間かけてない状態ですが、
フリルパンジー中心のマダム系の出来上がり♪
遠くからパッとよく見える色を好まれる方もいらっしゃいます。
ちょっと濃い色を使ってみましたが、
フリルならそんなに重く感じないと思います。
その他、アンティーク系のストックやカルーナも。
オカメヅタは、寒さにあたるとほんのりピンクに変わります。
パンジーやハボタンなどの大きめのものによく合うかな(^.^)
下写真のビオラ・パンジーはほんの一部で、まだまだいろんな種類のものが入荷しています。
ただ、苗は綺麗で心惹かれるものを選んでいます。
ビオラ・パンジーは、これから約半年の長~いお付き合いとなります。
気になる葉ボタンですが、巻きが綺麗&ハンギングに使えそうなものから少しずつ入荷しています。
これからも順次入荷予定ですので、飽きのこない(#^.^#)お気に入りを是非見つけてくださいね~♪♪♪
2012年
11月
11日
日
ぽかぽか陽気の日々が続き、今日は久々の雨でしたが…たいして気温も低くならず。
そろそろ…と思うのですが、まだ葉ボタンがねぇ。。。
巻きがあまく発色も…う~ん(-.-)という状態。
今週は気温が低そうなんで、ちょっと様子を見てから綺麗なものを入れますね。
リースの見本を作らねば→「花?」or「葉もの?」→チェッカーベリーで葉ものリースにしよっと♡
…ということで、大小2種類作成してみました。
まずは、かわゆ~いサイズ♡22㎝のミニリースから。
チェッカーベリーは少しずつ茶色に色づいています。
耐暑性があまりないので、夏は半日陰に。
扱っていてもポロポロ実が落ちないから、いいわ♪
強いし!
紅葉へデラやロングへデラはリースに大活躍!
この春夏、ハンギングや寄せ植えで伸びてくれたものは
再利用されるといいですよ。
外側内側、間などにくるくる♪♪♪(^O^)
ミニリースは、値段も大きさもお手頃で、苗数が少ないから作るのも早い!
これからの時期、お菓子もいいけど…ちょっとしたプレゼントや手土産などいいかも。
「もっとゴージャスなのがいいわ❤」「オシャレな贈り物に❤」って方は…こんなのどうでしょう?
一般的な大きさの35㎝リースです。チェッカーベリーの苗数も増えてきます。
ゆえに、お値段も上がりますが、 存在感は充分かと。。。
チェッカーベリーはお値段もまあする方だから…私も計算しながら、気をつけて作らないとね。
紅葉カルーナの綺麗な苗と合わせてみました。
カルーナ以外に、ヒイラギもよく合いそうですね。
リース希望の方は、ご自身で講習会で作成されても、ご依頼くださってもOKです。
ピックやリボン、ろうそくなどでクリスマス用飾り→正月は水引きなどで演出…など、大活躍じゃない?
葉ものは花摘みもないから、面倒な方にもおススメ(^^)v
シーズン終わったら…1年草はないので、ぜ~んぶの苗が引き続き使えます。
結局…お得リースじゃん!!
花リースは、また今度アップしますね~
2012年
11月
09日
金
早速ですが…
この度、晴れてブログランキングに登録しましたぁ~(#^.^#)
1年間、地味~ぃにブログを時々更新していましたが、
もっといろいろな方々にも見ていただいて、私も進歩していきたいと思っています。
よろしかったら“ポチっ!”とお願いいたします♪
2ヶ所ありますので…できれば両方ともね^^;
では、本題に…久々の多肉編だわ。
今日は島根県大田市『ハーブガーデン蒼』から、お二人の講習会でした。
島根県? 朝TVで美肌日本1(#^.^#)と放送してたぞ~!(やはり綺麗なお方でした♡)
遠いところ、福山までありがとうございました。
本格的な多肉の寄せ植えは初めて…ということですが、
さすが!お仕事で日常的に植物に関わっていらっしゃるので…はい、初めてとは思えない作品が出来上がりましたよ。
女性の方の作品です。
まず最初に、左側の寄せ植えで慣れていただいて、
それからリースに挑戦されました。
もっとびっしりが良ければセダムを挟みますが…
多肉とセダムでは生育状況が違うため、
水やりが難しく、失敗のケースが多いのです。
だいたいセダムが枯れる。。。^^;
慣れるまでは多肉だけで or セダムだけで(^^)v
自信持てるまでは、この方が育てやすいですね。
ちょっとアップしますね。
容器の雰囲気とよく合っています。
鉢の白と多肉のグレーで…とってもエレガント♡
曲がった苗や多肉はあまり皆さん取らないのですが、
寄せ植えの場合でしたら、こんな風に…
ぐっと前や横に傾けるのもいいです。
動きを出してくれるので、
暴れた苗も、率先してゲットしてくださいね。
こちらは男性の作品。
やっぱり、女性と感性が…ちょっと違うことを実感!
でも、何だかそれがとっても新鮮に思えましたよ♡
とっても楽しく&集中されて…
どんどん作られました!
持って来られた容器も、うん!いいわ!
お気に入りの3点を手前にアップで☆☆☆
この3点は、ほんとミニサイズですが、
容器の特徴をそれぞれうまく利用されています。
ジャンクテイストあり、暴れ苗の面白さあり!の
『男性の遊び心いっぱいの作品♡』
…と思いませんか?
お二人とも凄く集中されて楽しく作られて…あっという間の3時間でした。
あとは、苗の管理や増殖(^^)を頑張ってくださいね。増える~増える~♪♪♪
今、多肉も紅葉してとっても綺麗です。
夏のダメージを受けた所を修整するにもいいチャンスですよ。
明日、今度は私が娘のいる島根(出雲)に…冬タイヤやコタツ布団一式ほか色々積んで。。。
なんもかんも、まだまだ親の手がいるんですね^^;
2012年
11月
06日
火
朝晩がぐっと冷え込み…仕方ない…
こたつを出しました^^;
部屋が狭くなるような気がするし、掃除しづらいので嫌いなんだけど。。。
エアコンじゃあ足元がいつまでも冷たいものね。。。
今日は…ちょっと前のものですいません^^; 早くアップすればよかったけど、セロシアを使った例です。
秋の花壇にも多用したセロシア(赤がダメな方以外に使ったけど)
珍しく「赤」…じゃない! 「真紅!」がいいのよ♡
インパクトあるし、意外と上品に決まるんですよ。
庭にも、寄せ植えにもいいわ(^^)v
もちろんハンギングにも☆
…と思って仕入れたんだけど、
ハンギングに使う余裕はなかった(-.-)残念。
銅葉ってのがまたいいのよねぇ~
カラーリーフはやっぱり好き♡
背丈も程々にあって使いやすかったですよ。
主人の元同僚(…といってもお世話になった大先輩)の新築&退職祝いに。
とにかく…敷地も家も…なんもかんも広いのよぉ~。
最近こういうお宅のお仕事が多いから、目の保養といっちゃ保養ですが…いいなあ~(>_<)
セロシアはグレー&黄緑ともよく合いますね!
花壇に使った例です。右側は我が家。
予算が許すなら、もっと群集させてもいいです^^;
今は、日々草にペンタスにベゴニアに…ビオラが入り込みはじめた状態です。
夏秋ものは、まだどれも元気(^^)v
だから、葉ぼたんがジャンジャン入荷する12月初旬頃、冬花壇にしようかな♪
2012年
11月
03日
土
急に秋が深まった感じになりましたね。
ぼちぼちビオラパンジーを入荷しています。
葉牡丹は…まだ遠慮させていただいてます^^;
庭の手入れをしました。
クレマチスはもうバッサリとカット!
ブルーベリーの足元に、乾燥防止&凍結防止に藁を敷いて…
バラに薬して…クリスマスローズの古葉を切って…やることはいっぱい。
もう1か月すると耐寒性のないものは傷んでくるので、そこら辺りから本格的に冬バージョンにしていくつもりです。
「ミセバヤ」
昨年鉢で使って、大きくなりすぎたので
黒ポットのまま夏越しさせてしまった…
にもかかわらず、あらっ♡
綺麗な花、葉っぱもほんのりピンク色♡
さすが多肉の仲間!
管理ラクだし増やせるし…いい子(#^.^#)
「スキミア」
出ました! セレブ植物のスキミアです。
斑入りじゃないのよ。。。
この1株だけ、
晩夏の光線に当たりすすけてしまった(>_<)
でも、ちゃんと顔を出してくれています。
時期がきたら今年も出てくれて…
よかった~
入荷ものを一部ご紹介します。
寄せ植えによさそうなスキミア。
いろんな種類のミックスです。
昨年ゲットできなかった方、是非!!
耐寒性超あり。
管理ラクラク。
夏のみ日陰へ。
これから先、ずーっと使いまわせる!?
高級品のセレブ扱いですが、
それなりに出来上がりもセレブになって♡
不思議なもんだ^^;
「チェッカーベリー」と「ヒューケラ(ドルチェシリーズ)」
どちらもお値段しますが、冬は外せませんよね。
ヒューケラなんて、色見本見てるようで♪♪♪楽しい(^O^)
扱いやすい大きさですし、お好きなものを見つけてみてください。
チェッカーベリーも寒くなってきて茶色の葉になってきました。
寒くても、実はこの先落ちずにずっとありますし、じわじわと大きくなりますよ。
リースを作りましたので、またアップしますね。